シコルスキー
12/09/01 - の記事
12/06/10 - の記事
12/02/09 - の記事
カンピオーネ! 11 ふたつめの物語
投稿者: tonbo 投稿日時: 木曜, 2012/02/09 - 18:13作者 :たけつきじょう:丈月城
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
七人目の「神殺し」たるカンピオーネとなってしまった少年・草薙護堂と、まつろわぬ神々との戦いを描くアクション。神々の薀蓄もポイント。
この作品では護堂が戦い慣れした状態が先に描かれ、3巻で神殺しとなった経緯が明かされはしたものの、今までなった後どうしていたか、については描かれていませんでした。
で、このたびようやく?護堂が神殺しになった直後のあれやこれやが描かれることに。
11/11/08 - の記事
11/08/30 - の記事
カンピオーネ! 10 槍の戦神
投稿者: tonbo 投稿日時: 火曜, 2011/08/30 - 08:20作者 :たけつきじょう:丈月城
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
神殺しの勇者と、まつろわぬ神のスケールのでかい戦いの物語にして、神殺しの一人である少年・草薙護堂のハーレム形成ストーリー。
ラブコメではなくて真なるハーレムなのがポイントで、なんだかんだいいつつも圧倒的な権能と胆力を誇る「王様」に付き従う従者であり伴侶であり、盟友が気がつけばたくさん。
神々や古今の英雄に関する薀蓄分ももちろん忘れちゃいけません。
さて、今回は神殺しの一人であるアレクが登場して状況をややこしくしてますが、なんといってもランスロットとの戦い! これに尽きるでしょう!
11/06/12 - の記事
11/04/13 - の記事
11/03/26 - の記事
11/01/02 - の記事
10/11/25 - の記事
10/07/26 - の記事
10/03/28 - の記事
09/11/26 - の記事
カンピオーネ! 5
投稿者: tonbo 投稿日時: 木曜, 2009/11/26 - 23:19作者 :たけつきじょう:丈月城
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
雑魚との戦いなどスルー!
強大な異能の力を得た『神殺し』の少年・草薙護堂が、この世に顕現したまつろわぬ神との戦うアクション。古今東西の神様についてかなり深いところまで突っ込んだ蘊蓄が語られ、しかもそれが言霊として神の正体を暴いて力を削ぐという目的に繋がっています。非常に上手く、しかも魅せる方法ですね。
それでいて『英雄色を好む』というお約束もばっちり押さえてあって(実際には護堂はいいように振り回されてるのですが、やる時はやる子です)、どんどんハーレム化に拍車が!
09/09/15 - の記事
09/07/26 - の記事
09/03/27 - の記事
カンピオーネ! 3
投稿者: tonbo 投稿日時: 金曜, 2009/03/27 - 07:50作者 :たけつきじょう:丈月城
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
カンピオーネ
神殺しの少年・草薙護堂が、超絶美少女で騎士で魔女のエリカのサポートを受けつつ、普通の雑魚相手の戦いはすっとばして、まつろわぬ神=ラスボスとの死闘を繰り広げる、ありそうでなかったアクションです。が……
3巻にして、ついに護堂が未だ神殺しではないただの少年だった時のエピソードが語られることに!
あのすべてにおいて強烈で終始ペースを握りっぱなしの少女・エリカとの運命の出会いについても語られます。もしかして、今SDの中では一、二を争う旬なシリーズかも。まだ3巻しか出てないので、乗るなら今のうちですよ!
08/11/26 - の記事
08/11/02 - の記事
08/05/26 - の記事
カンピオーネ! 神はまつろわず
投稿者: tonbo 投稿日時: 月曜, 2008/05/26 - 20:40作者 :たけつきじょう:丈月城
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
新人さんの作品です。
あとがきに書かれている作者の人自身による説明が作品の雰囲気を簡潔に表しているのでそのまま引用すると、
『超必殺技「しか」持たない主人公が、途中のレベル上げ行程をすっとばして大ボス(神様)と戦う物語』です。
雑魚と戦う過程はナシ! なにせ神殺しだし強いのは当たり前!……という発想かどうかは知りませんが、これはいい意味で思い切りましたね。
少年漫画的なアクションが好きならおすすめ。
とある魔術の禁書目録のファン層は、けっこう高い確率で好みが合うんじゃないかと思われます。
あ、ちなみにお約束ですが剣持ってても表紙の女の子は一応ヒロインですからね? 激強いけど。
08/05/16 - の記事
08/04/08 - の記事
アイドルマスターXENOGLOSSIA 伊織サンシャイン!+
投稿者: tonbo 投稿日時: 火曜, 2008/04/08 - 06:30作者 :すずかぜりょう:涼風涼
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
いきなりでなんですが、私はアニメのXENOGLOSSIAは、思いきり途中で脱落してて序盤しか知りません。
なのになぜ買おうなどと思ったのか? すいません、つい絵で買ってしまいました(爆)
おでこにやられたのかもしれません。
以下の話は、そういう不届き者の書くことなので話半分に読んでください(笑)
伊織を主役にした外伝形式です。物語としてはアニメ第一話よりも前、伊織がアイドルチームに入る経緯からはじまって、なんと、ちゃんと26話終了時点までフォローしてます。(たぶん。だって途中で見るの辞めちゃったし!)
07/08/07 - の記事
十三番目のアリス 4
投稿者: tonbo 投稿日時: 火曜, 2007/08/07 - 01:38作者 :ふしみつかさ:伏見つかさ
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
(文案整理中)
07/04/24 - の記事
07/04/12 - の記事
十三番目のアリス (3)
投稿者: tonbo 投稿日時: 木曜, 2007/04/12 - 05:43作者 :ふしみつかさ:伏見つかさ
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
平たく言うと人体改造によって超強くなった体を持った少女たちのバトル&ツンデレお嬢さまが主役のラブコメ。
今回は短編&中編集です。
アリス以外のキャラにスポットを当てた外伝みたいなもので、特にあの稀代の変人(爆)宮田怜奈の過去話が出てきたのはよかったです。あの何考えて日常行動してるのか行動規範が理解不能な怜奈のことが少し分かるかも……
『男風呂』をのぞこうとするその精神はあっぱれすぎです。
07/01/31 - の記事
07/01/26 - の記事
暗闇にヤギを探して 2
投稿者: tonbo 投稿日時: 金曜, 2007/01/26 - 05:40作者 :ほしがまさや:穂史賀雅也
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
ちょっと特殊な事情を抱えた先輩や、ねじくれた性格の幼馴染みなんかとのラブコメ。
今回、新キャラも登場して主人公獲得のための三つ巴の闘争が開始されるわけですが……面白かったです安易にコメディだけに逃げず、曖昧なまま放置していた恋愛関係の選択を主人公の少年に否応なく迫るような展開になってます。
正直ぬるま湯のハーレムみたいな形のままで推移するかと思ってたのでいい意味でかなり意外でした。
今の展開だと次の巻で完結する可能性が低くなさそうですが、お互いの関係がなあなあで済むとは思えないので、主人公が誰を選ぶのかものすごく気になります。ああ、今から次の巻が待ち遠しい……。
06/12/20 - の記事
十三番目のアリス 2 (2)
投稿者: tonbo 投稿日時: 水曜, 2006/12/20 - 06:00作者 :ふしみつかさ:伏見つかさ
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
戦闘アクション+ベタベタなラブコメ。
気位が高く素直になりきれないけど、でも幼馴染みの三月一筋のアリスのラブっぷりを楽しんでください。しつこいようですが、ベタです。連続攻撃です。ツンデレです。その辺の嗜好が合えばきっと気に入るんじゃないかと思われるシリーズですええ。
おっと忘れるところでした。
「十三番目のアリス」特設ページで、特別短編 「九条院アリスのなんでもない一日」がイラストつき!で公開されています。ファンは忘れずにチェックしましょう。
十三番目のアリス
投稿者: tonbo 投稿日時: 水曜, 2006/12/20 - 05:55作者 :ふしみつかさ:伏見つかさ
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
うっかりして紹介してないままになっていることに気がつきました(汗
幼馴染みの三月くん一筋で大好きなくせに、やたら気位が高くその上軽く嗜虐趣味が入っているっぽいお嬢さま九条院アリスの物語。
細かくは説明しませんが、どうみても内容はバレバレだと思われるのでとりあえずアリスは自分でも自覚してないけど、普通の女の子ではなかった……とだけは言っておきます。
ただ、この作品の肝はアクション部分よりも、日常描写、つまりはラブコメです。
好きで好きでしょうがなくて、周りにもバレバレなんだけど、その割に照れなどから素直になれない部分もあるアリスと、朴念仁だけどアリスのことは大好きな三月にどうぞ当てられてください。とにかくベタ。ひたすらベタ。ベタなラブコメが好きならストライクほぼ確定です。
06/09/26 - の記事
暗闇にヤギを探して
投稿者: tonbo 投稿日時: 火曜, 2006/09/26 - 05:55作者 :ほしがまさや:穂史賀雅也
絵師 :シコルスキー
デザイン:?
編集 :?
主人公の少年のノートがある日なくなっていて、代わりに入っていたメモは
「ごめんなさい。おいしかったです」
おいしかったってどういうこと? まさかヤギがノートを食べてメモを残していった?
という、ちょっと変わった導入の学園もの。
幼馴染みの少女はいつも着ぐるみをきていたり、主人公のお姉さんもどこか変な抜け具合だったりと、序盤のわけのわからん雰囲気は実にいいです。その割には終盤が普通の展開で、でも終わり方は「え、ここで終わり?」という感じでしたが……。
最近のコメント
12年 33週前
12年 46週前
12年 46週前
13年 21週前
13年 21週前
13年 51週前
13年 51週前
14年 35週前
14年 35週前
15年 3日前