過去ログ
11/11/17 - の記事
本日の名台詞
投稿者: tonbo 投稿日時: 木曜, 2011/11/17 - 16:11「変われるかもしれないと、最近気がついたんだ……」
「俺はここに来て、二つのことをしたいと思うようになった……。一つは見守ること……。誰にも好意を持てなかった俺が、誰かを愛しいと思い込み、慈しんだらどうなるだろうかと思った……」
「もう一つは見続けること……。人間からかけ離れた俺が、誰よりも人間らしいやつの側にいたらどうなるだろうと思った……」
「だから俺はあんたを倒す。生きて次のステージに行く。これは俺の生まれて初めての望みなんだ。お前なんかに、邪魔はさせない……!」
作者 :にまるしゅういち:二丸修一
絵師 :りょう@涼
デザイン:?
編集 :?
キャラ :加納弥助 (318 P)
絵師直営サイト:なし
特記事項なし
▼本日の作品&台詞解説▼
絶賛オススメの作品。詳細は書影クリックで。
いわゆる売れ線からは外れた内容にキャラですが、しかし非常におもしろい!!
それでは台詞解説。
サイボーグとのあだなまでつけられるくらい感情の起伏が少ない主人公。それゆえ冷静。しかしそんな主人公にも感情の揺れは存在したのです。うん、静かですが熱いいい台詞です。
イヤになるほどヒミコなヤンキー
投稿者: tonbo 投稿日時: 木曜, 2011/11/17 - 15:46作者 :あいはらあきら:相原あきら
絵師 :堀愛里
デザイン:?
編集 :?
絵師直営サイト:なし
特記事項なし
これはまたなんというか……
主人公は幽霊嫌いの元ヤンキーでいろいろあってキャバクラ務め、最後は腕力にせよ人の悩みを解く鍵となるのは手相。なんでしょう、特徴を三点挙げただけで漂うこのマイナーなオーラは。
どうもこの作者さんは、無意識に呼吸をするかのように王道外しする傾向があるんじゃないでしょうか。今までの作品はほぼ読んでるだけにそうとしか思えない。
話としては、それなりに熱くおもしろかったです。
2011年11月 の新刊情報 ガガガ文庫
投稿者: tonbo 投稿日時: 木曜, 2011/11/17 - 06:28「人類は衰退しました」は来夏にアニメ化とのことです。
……アニメ化前にイラストレーター変更とか史上初なんじゃないか?
最弱の支配者、とか。 竹内佑
僕は君たちほどうまく時刻表をめくれない 豊田巧
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。3 渡航
やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。3 ドラマCD付限定特装版 渡航
人類は衰退しました1 (新装版) 田中ロミオ
人類は衰退しました2 (新装版) 田中ロミオ
2011年11月 の新刊情報 一迅社文庫
投稿者: tonbo 投稿日時: 木曜, 2011/11/17 - 06:26別れる理由を述べなさい! 太田僚
パンツブレイカー 神尾丈治
俺がお嬢様学校に 「庶民サンプル」 として拉致られた件 七月隆文
萌えるゴミは火曜日に。2 川波無人
11/11/16 - の記事
真サムライガード3 帰ってきた天才少女……って、もう少女じゃないし
投稿者: tonbo 投稿日時: 水曜, 2011/11/16 - 21:57作者 :まいさかこう:舞阪洸
絵師 :ちゃあ:CH@R
デザイン:?
編集 :?
徳川幕府がもしも倒れず、さらに剣も廃れなかったら……というIFのもとに綴られる現代を舞台にしたチャンバラアクション。
真サムガになってから、清海が不在になり会話にツッコミ役がいなくなってどうにも冴えなかったんですが、ここに来て逆に会話がグダグダトークになりきれない分、全体的に緊迫感が維持でき、この巻に関してはかえってよかったかも。
11/11/15 - の記事
本日の名台詞
投稿者: tonbo 投稿日時: 火曜, 2011/11/15 - 23:26「林檎」
「すぐに芽が出るものなんて、ないんだよ」
作者 :しらとりしろう:白鳥士郎
絵師 :切符
デザイン:?
編集 :?
キャラ :畑耕作 (251 P)
絵師直営サイト:なし
特記事項なし
▼本日の作品&台詞解説▼
パロディからシモネタ、フォントいじり、なんでもありの大暴走農業コメディ。
コメディだけで終わらず、きちんと農業というシビアな部分についても描写されているところがポイント。
それでは台詞解説。
林檎が育てていた大豆に事件発生。落ち込む林檎を励ますために、耕作は声をかけます。これ、実際の文脈で読むとかなり心に来ます。
本日の名台詞
投稿者: tonbo 投稿日時: 火曜, 2011/11/15 - 23:18「岐阜では日常茶飯事だぜ!」
作者 :しらとりしろう:白鳥士郎
絵師 :切符
デザイン:?
編集 :?
キャラ :畑耕作 (76 P)
絵師直営サイト:なし
特記事項なし
▼本日の作品&台詞解説▼
農業高校を舞台に、やりたい放題するコメディ。自重は……ない。
個人的には今年読んだ中では一番のオススメ。表現技法が、なにげに一般小説では不可、ラノベでないとやれないことがいろいろ詰まってます。
それでは台詞解説。
……なにが日常茶飯事なのかは読んでください。やばいのでここでは書けない!
ただお隣の愛知県、それも岐阜県にかなり近いところに住んでるだけに「あー」と納得。岐阜とか群馬とか川越市とか、とにかく頑張れ。
煉獄姫 4幕
投稿者: tonbo 投稿日時: 火曜, 2011/11/15 - 23:08作者 :ふじわらゆう:藤原祐
絵師 :かやはち:kaya8
デザイン:?
編集 :?
安心?のダークファンタジー。
強大な煉術を使いこなす代わり、その身体自身が毒素と化し、何人も近づけない”煉獄姫”アルトと、煉獄の毒素が無効な特殊体質の少年・フォグを主役に、敵勢力との煉術バトルが展開。
確かな筆力による迫力のアクションもさることながら、人の悪い描写があちこちに顔を出す、ここが魅力です。
4巻では、アルトはかわいくなってますが、それはそれとして……やっぱり人が悪いよ!(当然褒めてます)
俺はまだ恋に落ちていない
投稿者: tonbo 投稿日時: 火曜, 2011/11/15 - 19:20作者 :たかぎこういち:高木幸一
絵師 :庭
デザイン:?
編集 :?
絵師直営サイト:なし
特記事項なし
第3回GA文庫大賞<期待賞>受賞作。
あらすじによれば、"トライアングル・ラブコメディ"。となると、いわゆる典型的な三角関係ラブコメを想像しますが……
ささいな日常を積み重ねて細かい変化を読み取る、そういう感じの青春小説模様がどちらかというと前面に出てます。
ラブは薄め。
よって、破天荒な展開を望んだり尖りまくったキャラをお好みの方にはやや不向きかも。あと、個人的には開始数ページが異様に読みにくかったんですが、つっかえたのはそこだけなのでもし読む時に引っかかっても耐えてください。
そんなわけでいろいろ書きましたが、以上に挙げた点で興味を覚える人には間違いなくおすすめです。
11/11/14 - の記事
本日の名台詞
投稿者: tonbo 投稿日時: 月曜, 2011/11/14 - 23:17「うち、結婚できんかもしれん」
「真伊は可愛いから大丈夫だよ」
「でも、うち、男子とうもう話せんけえ、もしかしたら一生独身かもしれん。ほうなったら、さびしいけえ、お兄ちゃんの家の近くに住んでもええ?」
「いつか僕が家を持てて、そして真伊が一人だったら、一緒に住めばいいよ。真伊の部屋を必ず用意しとくから」
「ほんまあっ! うち、お兄ちゃんのお嫁さんと仲ようして、いっとも家の隅っこで、おとなしゅうしとくけえ、ほしたら、ずっと家に置いといてくれる?」
「いいよ」
作者 :かしわばそらじゅうろう:柏葉空十郎
絵師 :ありかわさとる:有河サトル
デザイン:?
編集 :?
キャラ :相葉真伊&相葉佑 (222 P)
▼本日の作品&台詞解説▼
広島弁のおっとり妹が非常にいい味を出している兄妹ものというかラブコメというか寮ものというか、まあそんな感じの話。貧乏に負けずがんばる兄妹は健気。作品詳細は書影クリックで。
それでは台詞解説。
広島弁の味が出つつ、妹の真伊がお兄ちゃんを頼りにしてるところが上手く感じてもらえるといいんですが……。兄の佑との絆が壊れるかも、と思ったら怖くなったらしく弱気になっている妹。それを励ます兄。ああ、いいですねえ。
妹ホーム
投稿者: tonbo 投稿日時: 月曜, 2011/11/14 - 14:38作者 :かしわばそらじゅうろう:柏葉空十郎
絵師 :ありかわさとる:有河サトル
デザイン:?
編集 :?
この作品は、だいたい以下の要素からできています。
・広島弁のおっとり妹
・貧乏ながらも強い絆で結ばれた兄妹愛
・後半、『わけがわからないよ!』な急展開
ちょっと、後半がウルトラCでしたが妹がかわいすぎる!
ラノベにありがちな、法律なんてどうでもいいからお兄ちゃんと一つになりたい的なものじゃなく、まっとうで強固な兄妹愛パワーが伝わってきて非常に微笑ましかったです。おすすめ。
11/11/13 - の記事
本日の名台詞
投稿者: tonbo 投稿日時: 日曜, 2011/11/13 - 01:29「ここから飛び降りてください。以上が試験内容です」
作者 :にまるしゅういち:二丸修一
絵師 :りょう@涼
デザイン:?
編集 :?
キャラ :? (14 P)
絵師直営サイト:なし
特記事項なし
▼本日の作品&台詞解説▼
作品詳細については書影クリックで。
異能は一切出てきませんがこの緊迫感! 燃えます。赤枠オススメ。
それでは台詞解説。
名台詞、というか正確にはこの作品をこれ以上ない位に特徴づける台詞と言うべきかもしれません。高層ビルから何の備えもなくいきなり飛び降りるのが試験なんですよ? いや、はじめにこの台詞を見た時には「え!?」と思いましたね。
なお、結果については作品を読むべし。
ギフテッド
投稿者: tonbo 投稿日時: 日曜, 2011/11/13 - 01:18作者 :にまるしゅういち:二丸修一
絵師 :りょう@涼
デザイン:?
編集 :?
絵師直営サイト:なし
特記事項なし
この作品、露骨な萌え描写はないし炎を操ったり幻想をぶち殺したりといった異能は一切出てきません。イラストにしても売れ筋からはおそらく外れてます。
が。
読んだ感想から言えばすっごいおもしろかったです! うん、赤枠オススメいっときましょう。
(一時的にお客さんが増えているようなので補足しますと、トップページのサイト上部で黒枠や赤枠表記されるのが特におすすめする作品です。他に類を見ないもの、新人さんには甘め評価の傾向あり)
11/11/12 - の記事
誰もが恐れるあの委員長が、ぼくの専属メイドになるようです。
投稿者: tonbo 投稿日時: 土曜, 2011/11/12 - 10:25作者 :おかゆまさき
絵師 :osa
デザイン:?
編集 :?
タイトルからしてあざとさ全開の話だろ、と思ったら別に間違ってはいないけど読み終わってみると「イイハナシダナー」となんとなく感じてしまう不思議。
さすがおかゆまさき、というべきか安心して読めますね。
物語展開にしても狙いまくったあざとい作りのはずが、なんか微笑ましいというか……。
実のところ、スピカの「◯◯だにゃん」という語尾は読んでて個人的には疲れるんですが(笑)、それはそれとして綺麗にまとまってますし読みやすいので、タイトルを見て忌避感がないのであればおすすめ。
2011年11月 の新刊情報 GA文庫
投稿者: tonbo 投稿日時: 土曜, 2011/11/12 - 10:19「のうりん」の2巻、これだけは買わねば!
俺はまだ恋に落ちていない[第3回GA文庫大賞<期待賞>] 高木幸一
織田信奈の野望7 春日みかげ
おと×まほ (14) 白瀬修
神曲奏界ポリフォニカ ネバーエンディング・ホワイト 高殿円
のうりん2 白鳥士郎
魔法の材料ございます8 ドーク魔法材店三代目仕入れ苦労譚 葵東
おとーさんといっしょ!3 君の帰る場所 中谷栄太
11/11/11 - の記事
11/11/10 - の記事
ビブリア古書堂の事件手帖 2 栞子さんと謎めく日常
投稿者: tonbo 投稿日時: 木曜, 2011/11/10 - 08:54作者 :みかみえん:三上延
絵師 :こしじまはぐ:越島はぐ
デザイン:?
編集 :?
鎌倉の片隅で営業しているビブリア古書堂。そこの若く美しい女店主・篠川栞子が古書にまつわる様々な謎を解いていくのを、本は嫌いじゃないがいろいろあってまともに読めない体質なのに、バイト店員になった青年・五浦大輔の目を通して語る古書ミステリ。
結末がどちらかというとほろ苦いものが多かったり、店主の栞子さんも内気で優しげな印象に終わらない別の一面も持っていたりと、全体的にビターテイスト。ですが、本好きなら実在の古書にまつわるいろんな裏話を見ているだけでわくわくしてくることでしょう。
メディアワークス文庫だけに、大人向きの作りになってますがおすすめです。
11/11/09 - の記事
僕の妹は漢字が読める2
投稿者: tonbo 投稿日時: 水曜, 2011/11/09 - 08:27作者 :かじいたかし
絵師 :皆村春樹
デザイン:?
編集 :?
絵師直営サイト:なし
特記事項なし
オオダイラ文体の破壊力で一躍話題をかっさらった新人さんのシリーズ2巻。
(ちなみになんのことかわからない人は、公式サイトで 1巻の試し読みをチェックしてくだささい。……すごいよ?)
23世紀の日本。日常で漢字は全く使われなくなり、文化の中心は萌えとなり、総理大臣も二次元となり、「正統派文学」も今とは全く異なるものになっている……という設定のもとあれこれするんですが、2巻では21世紀の過去に飛んで、文化的なギャップがいろいろ発生することに。
さすがに1巻のようなインパクトはありませんが、1巻がすごい途中でぶったぎられてた感じだったので、この2巻までを読んでひとまとめ、というところ。
相変わらずクロハはかわいいなあ。
11/11/08 - の記事
嘘つき天使は死にました!
投稿者: tonbo 投稿日時: 火曜, 2011/11/08 - 22:06作者 :はまわりめいじ:葉巡明治
絵師 :しらび
デザイン:?
編集 :?
絵師直営サイト:なし
特記事項なし
第10回スーパーダッシュ小説新人賞<特別賞>受賞作。
実は早くに読み終わっていたんですが、うまく紹介文が書けず困って棚上げ状態に。で、先日のMAGネットのラノベ特集を見て、作者さんが19歳と知って(あらすじに書いてあったけど見てなかった……)、ああ発展途上なんだ、と自分の中で納得がいってようやく書きました。
ネガティブで死んでも構わないといつも思っている主人公の前に突如降ってきた天使には謎がいろいろ、という王道青春ストーリーです。多少変化球もあるけど。
コメディ部分とシリアス部分が、ちと喧嘩している印象がありますが、部分部分はよかったのでこれからに期待という意味も込めてご紹介。
2011年11月 の新刊情報 電撃文庫
投稿者: tonbo 投稿日時: 火曜, 2011/11/08 - 22:05魔法科高校の劣等生 (3) 九校戦編 〈上〉 佐島勤
ヘヴィーオブジェクト 死の祭典 鎌池和馬
魔王なあの娘と村人A (2) ~牛と勇者とパンプキン~ ゆうきりん
煉獄姫 四幕 藤原祐
官能小説を書く女の子はキライですか? (5) 辰川光彦
ウチの姫さまにはがっかりです…。 (4) 鈴木鈴
ハーレムはイヤッ!!2 水鏡希人
獣吾ドキドキプロジェクト! (2) 阿智太郎
可愛くなんかないからねっ!2 瀬那和章
最近のコメント
12年 35週前
12年 47週前
12年 48週前
13年 23週前
13年 23週前
14年 1 週間前
14年 1 週間前
14年 36週前
14年 36週前
15年 2週前