こちらは時系列順。ただし2001年5月以前のものは作品別にしか管理していません。
2001年の名台詞 | |||||
▼6月 | |||||
▼7月 | ▼8月 | ▼9月 | ▼10月 | ▼11月 | ▼12月 |
2002年の名台詞 | |||||
▼1月 | ▼2月 | ▼3月上旬 | ▼3月下旬 | ▼4月上旬 | ▼4月下旬 |
▼5月上旬 | ▼5月下旬 | ▼6月上旬 | ▼6月下旬 | ▼7月上旬 | ▼7月下旬 |
▼8月上旬 | ▼8月下旬 | ▼9月上旬 | ▼9月下旬 | ▼10月上旬 | ▼10月下旬 |
▼11月上旬 | ▼11月下旬 | ▼12月上旬 | ▼12月下旬 | ||
2003年の名台詞 | |||||
▼1月上旬 | ▼1月下旬 | ▼2月上旬 | ▼2月下旬 | ▼3月上旬 | ▼3月下旬 |
▼4月上旬 | ▼4月下旬 | ▼5月上旬 | ▼5月下旬 | ▼6月上旬 | ▼6月下旬 |
▼7月上旬 | ▼7月下旬 | ▼8月上旬 | ▼8月下旬 | ▼9月上旬 | ▼9月下旬 |
▼10月上旬 | ▼10月下旬 | ▼11月上旬 | ▼11月下旬 | ▼12月上旬 | ▼12月下旬 |
2004年の名台詞 | |||||
▼1月上旬 | ▼1月下旬 | ▼2月上旬 | ▼2月下旬 | ▼3月上旬 | ▼3月下旬 |
▼4月上旬 | ▼4月下旬 | ▼5月上旬 | ▼5月下旬 | ▼6月上旬 | ▼6月下旬 |
▼7月上旬 | ▼7月下旬 | ▼8月上旬 | ▼8月下旬 | ▼9月上旬 | ▼9月下旬 |
▼10月上旬 | ▼10月下旬 | ▼11月上旬 | ▼11月下旬 | ▼12月上旬 | ▼12月下旬 |
2005年の名台詞 | |||||
▼1月上旬 | ▼1月下旬 | ▼2月上旬 | ▼2月下旬 | ▼3月上旬 | ▼3月下旬 |
home 最近の名台詞 名台詞データベース(時系列順) 名台詞データベース(作品別)
出典:――――
キャラ:?
【作者公式サイト】なし
【絵師直営サイト】なし
あるけどなし。
★2005年11月30日(火)
『消化開始』
シンシアザミッション 2→bk1、→amazon
2巻読み終えました。やっぱし熱かったです。久我阿頼耶のケンカ番長っぷりが素敵。あと主人公、ほんとはけっこう強いはずなんですが化け物ぞろいの登場人物の中にあってはほとんど最弱に近いような……シンシア、なんて不憫な子(笑)
ともかくおすすめです。
春待ちの姫君たち―リリカル・ミステリー→bk1、→amazon
私はまだゲットできてませんが、店頭でカバーや後書きを見た方の報告によると、前作との繋がりはなさそうな感じ。でも白い花の舞い散る時間 →bk1、→amazonの作者の新刊かつリリカル・ミステリーと冠されているからには読むしかないでしょう。
それと、昨日うっかりしてスニーカー文庫の紹介忘れてました(汗 他意はないんですっていうか一番買いそうなのはスニーカーなの!
●スニーカー文庫12月新刊
.hack//Another Birth もうひとつの誕生 Vol.4 絶対包囲 川崎美羽
アンダカの怪造学 II モノクロ・エンジェル 日日日
ポケロリ なかよしの章 竹井10日
レンタルマギカ 竜と魔法使い 三田誠
リュシアンの血脈 (2) 夜を往くは影の旋律 冴木忍
憐 Ren 遠いキモチと夢色のソラ 水口敬文
▼本日の木乃葉子トピック▼
■りめんばージェネレーション フェア! 2回目!(CAXの日記より)
新井輝、師走トオル、風見周、あざの耕平。以上4名の作家さんによる自腹プレゼント企画です☆
「企画の説明はむろん作者の人による新刊解説なんかもおもしろすぎなので、応募するしないはおいといてとりあえずのぞきに行ってみましょう」
■ドラマCD あそびにいくヨ!1(少年少女科学倶楽部より)
予約開始されたようです☆
「1? ってことは最初から複数巻展開なのか……」
▼本日の作品&台詞解説▼
ごめんなさい寝坊しました……(汗
出典:All You Need Is Kill (小説)/スーパーダッシュ文庫/桜坂洋/絵師:安部吉俊/デザイン:アフターグロウ/編集:?/154P
キャラ:?
【作者公式サイト】なし
【絵師直営サイト】なし
あるけどなし。
★2005年11月29日(月)
『コミック中心に注目作を連打連打っ!!』
興味どころが色々出てたのでさっそく紹介。
真月譚月姫3→bk1、→amazon
満を持して3巻目。ちなみに一部で黒歴史化しているアニメと同名なれど、中身は技ありお見事!な原作準拠なのでお間違えなきように。
シンシアザミッション 2→bk1、→amazon
燃える格闘系。なおかつ独特。主人公の頭髪危機はどうなる(ぇ
春待ちの姫君たち―リリカル・ミステリー→bk1、→amazon
リリカル・ミステリーで反応された方、正解です。あの白い花の舞い散る時間 →bk1、→amazonの作者の新刊です! ただ私もまだ現物を手にしてないので続編なのか人物はリンクしてないのかそこら辺は不明。
足洗邸の住人たち。5→bk1、→amazon
とあるアパートを中心としたほのぼの系に見せかけた妖怪大戦争もの(あれ? 説明間違ってる?)
東京赤ずきん→bk1、→amazon
分かる人だけわかってください。あえて説明はしません(笑)
NHKにようこそ!4→bk1、→amazon
ちなみに限定版は売り切れのご様子です(笑)
あとはそろそろ店頭に並ぶと思われるファミ通文庫新刊&ビーンズ文庫新刊&コバルト文庫新刊を列挙しておきます。年末とかは毎度恒例コバルト系列は微妙に発売日が前倒しされますね。うーん、私自身は確実に買うのはリリカル・ミステリーとレヴィローズの指輪、あとは店頭でのひらめき次第。
ファミ通文庫11月新刊(11/30発売)
鋼鉄の白兎騎士団 I 舞阪洸
まかでみ・らでぃかる3 正体不明なんですけど。 榊一郎
テイルズ オブ レジェンディア 誓いの星 (上) 工藤治
メモリーズオフ#5 とぎれたフィルム ~last preview~
日暮茶坊
ルーンプリンセス 星に願いを…… 齋藤ゆうすけ
テイルズ オブ リバース 第三話 新たなる時代 矢島さら
ビーンズ文庫12月新刊(11/30発売)
星宿姫伝 しろがねの追憶 菅沼理恵
銀のパルティータ 運命は花嫁を誘う めぐみ和季
花に降る千の翼 碧翠の剣 月本ナシオ
春夏冬喫茶館にようこそ 散花の記憶 前田栄
守護天使は運命(さだめ)を導く 流星香
コバルト文庫12月新刊(11/30発売)
風の王国 河辺情話 毛利志生子
天を支える者 古戀唄2 前田珠子
緑のアルダ 第二部~守龍編~ 導きの泉 榎木洋子
レヴィローズの指輪 黎明の欠片 高遠砂夜
侯爵様の愛の園 ~よかったり悪かったりする魔女~ 野梨原花南
~リアランの竜騎士と少年王~ 闇黒の烙印 花衣沙久羅
闇に歌えば 白木蓮の満開の夜 瀬川貴次
私だけが、ここにいる。 倉本由布
運命的な恋人 夜月桔梗
歌姫―ロジエル― 虹色の楽譜 桃井あん
蒼闇の刻 華の末裔 足塚鰯
リリカル・ミステリー 春待ちの姫君たち 友桐夏
ここに降る紫の星 広瀬晶
▼本日の木乃葉子トピック▼
本日はお休みです☆
▼本日の作品&台詞解説▼
ギリギリで思い付いたんで解説はパスで(汗
出典:WW 記憶師たちの黄昏 (小説)/電撃文庫/吉田親司/絵師:3/デザイン:鎌部善彦/編集:?/147P
キャラ:摩周誠
【作者公式サイト】小説家吉田親司のお部屋
【絵師直営サイト】掃き溜め
特記事項無し。
★2005年11月28日(月)
『某PCソフトのレビュー』
「パソコン持ってるならやらなきゃ損損」が、どこでどう読み違えたものか「やらなきゃ弁当箱」に見えました(汗
「ああ、特典付きの奴はやたらかさばるからねー」と納得してました。阿保だ。
▼本日の木乃葉子トピック▼
本日はお休みです☆
▼本日の作品&台詞解説▼
WW 記憶師たちの黄昏→bk1、→amazonは、MM 記憶師たちの夜明け→bk1、→amazonの続編に当たるSFです。<記憶屋>という、人の記憶を自在に改ざんする職業を生業にする者と、それに敵対する組織の物語。
ええと文体というか会話文にかなりの癖があって、かなり読みにくいです。どうもリズムを崩されるというか。前作でも詠みやすくはなかったんですが、さらに強敵と化してます(苦笑 ただ、その読みにくさを補ってあまりあるまいじゃーさがあるんですよねこれ。作者の人がもともと架空戦記畑の人だけに出てくる兵器はやたらとマニアックだし、出てくる人物は変人揃い。
なかでも1巻の主人公である摩周誠が強力で強度のマザコンです。いやまあ母親が女傑もいいところ存在なので無理もないんですが、しかしライトノベルの脇役でなく主人公にここまで突き抜けたマザコンを描写した例を私は他に知りません。というわけでいろいろひっくるめて強度のまいじゃー作品としてすすめてみます。
ただし、繰り返しますが都市シリーズとかとはまた違った意味で癖がめっぽう強いので気に入らなくても責任はとれませんのでそのおつもりでどうぞ(笑)
それでは本日の台詞解説。
この作品を象徴する台詞と言えるでしょう(笑) ヒロインは二の次、ママ第一主義! なお、今日紹介した台詞及びそもそも「あーそんな台詞あったね!」と思い出させてくれたのはうさぎ屋本舗のWW感想です。感謝感謝。
出典:銀盤カレイドスコープ (小説)/スーパーダッシュ文庫/海原零/絵師:鈴平ひろ/デザイン:小松昇/編集:?/6巻114P
キャラ:リア・ガーネット・ジュイティエフ
【作者公式サイト】なし
【絵師直営サイト】S-three
特記事項無し。
★2005年11月27日(日)
『少女に与えられたのは、大きな銃と小さな幸せ。』
ガンスリンガーガールのイメージアルバム「Poca felicita」→amazon(12/21発売)ですが、いつの間にか特設サイトができていて試聴もできるようになってます。確かに聞けば一発で幻想楽団「Sound
Horizon」色が漂ってきますので、両者にまたがるファンは必聴ではないかと。
なおついでなので語ってみますが、かなりのファンだと自覚しながらガンスリンガーガールのアニメ→amazonはただの原作追随だと思って見てない方はいませんか? あれは原作に書かれなかったエルザのエピソードを中心にしたものでコミックとアニメが補完しあう形になっていますので、ぜひ見ましょう。
Fate/stay night プロローグDVD→amazonを見ました。
えーとなんせプロモーション映像だけに短いです。ただし、作画に関しては文句なし。かなり期待の持てそうな感じですね(声優はよくわからんが違和感は別に感じませんでした)。ハマっている人なら買ってみてもいいかも。やっぱりセイバールートなんでしょうかねえ。
某事情から某電撃文庫作品の人物紹介を作り始めました……はずが、どこでどう間違ったのが用語集作成と化してます。どハマりだけど結構楽しくなってきましたいえーふー。
▼本日の木乃葉子トピック▼
■「イコノクラスト」1・2巻、新装版発売へ
異世界召喚ものであるイコノクラスト!→bk1、→amazonは3巻からkyoさんに絵師が交代しているのですが、表紙絵だけでなく中の挿絵も変更した新装板を発売するということですよ☆
「……これISBN取り直すんでしょうかねえ。kyoさんの絵はかなりツボなので、負けだとわかっていながら新装板を買ってしまいそうな気が(苦笑 」
■山名沢湖「2005年12月から2006年2月にかけて3か月連続で単行本が刊行されることになりました。」
委員長お手をどうぞ2巻→amazonその他の新刊情報です☆
「実にめでたいことです」
■このラノ2006分析
先日発売されたこのライトノベルがすごい! 2006→bk1、→amazonのランキングについての考察です☆ ちょっと投票方式が特殊なのでその辺を分析されていますね☆
▼本日の作品&台詞解説▼
銀盤カレイドスコープ→bk1、→amazonは、天上天下唯我独尊な正確をした少女・桜野タズサが主人公のフィギュアスケートスポ根小説です。もはやさすがに語り尽くした感がありますが、とりあえず6巻の競技シーンは圧巻でした。競技シーンはあとがきをみるまでもなく明らかなのですが、新ルールに対応させた上ですべて一からプログラムを考えた上で描写しているとのこと。
ものすごい迫力です。あー読めて幸せ。
それでは本日の台詞解説。
このエピソード自体は実は既に過去の巻に登場しているんですが、細かいエピソードが明らかになったのははじめてですね。ドミニク・ミラーの本拠地アメリカで彼女を差し置いてリアが優勝した際、観客やマスコミの多くはその判定に納得がいかずジャッジについて問うような質問に答えたもの。タズサに通じるような、「観客など最初から眼中にない」部分がありますね。あとどの程度実力に差があるのかも知っている。だからこそタズサと深く通じ合っているのでしょう。
出典:青葉くんとウチュウジン (小説)/MF文庫J/松野秋鳴/絵師:超肉/デザイン:かがやひろし/編集:大喜戸千文/152P
キャラ:一之瀬沙希
【作者公式サイト】なし
【絵師直営サイト】CNSL
特記事項無し。
★2005年11月26日(土)
『銀盤! 地球防衛軍2! そしてお客様はありがたし!』
はい、ではでは順番に行きましょう。
銀盤カレイドスコープ vol.6 ダブル・プログラム→bk1、→amazon
すごい密度でした。改めて惚れた。競技シーンに関しては1,2巻を超えていると思います。
しかしあれ全部プログラム考えてるのか……いやはや。ネタバレ回避ってことで余計なことは言わないのでお早めにお読みくださいませ。
チャットで知ったゲーム。
SIMPLE2000シリーズ Vol.81 THE 地球防衛軍2→amazon
最近ゲーム関係の情報は疎いのでこんな素敵ゲームが発売されていたとはちっとも知りませんでした。私もつい昨日紹介を受けたばっかりでまだ手元に届いてない状態での紹介になりますが、これがなんと言うが実にすごい!! amazonのリンク先で動画も見れますので参考にしつつ。
なんですかこの圧倒的な絶望感は!?
なんか敵の巨大蟻とかすげーキモい。グロい。数多すぎ。戦闘中は「た、助けてくれー!」とか「ベイルィング小隊、もうもちません!」とかそういう通信が入ってくるのも絶望感をますます煽り立てるようです。それよりなによりこれで2000円。なにげに送料無料だ。おおお……買うしかないでしょうこれは。というわけで私は紹介されて5分で購入に走りました(笑)。
また遊んだら報告します。微妙にこんなことしてる場合じゃない気もするけどそれは考えないということで。
ソウルキャリバー3もいいけど、こっちの方がはるかにまいじゃー度は高いですぜ旦那。
参考:
公式サイト
ゲエム放談のTHE 地球防衛軍2レビュー
絵師さんリンクはほんとに需要あるのかなー、とぼやいてみたところメールフォーム経由で5名の方から「存続すべき」あるいは「実際によく利用してます」との報告&励ましをいただきました。おお、利用されている方はちゃんといたのですね。そういうことでしたら否やはありません。きっちり存続させます。
やっぱりどうせやるならたとえ一人だけでもいいからちゃんと意味があるのだ、と思いたいですからね。そういう意味ではぼやいてみてよかったです(笑)
▼本日の木乃葉子トピック▼
本日はお休みです☆
▼本日の作品&台詞解説▼
青葉くんとウチュウ・ジン→bk1、→amazonは、主人公とその同級生ご一行がうやむやのうちに宇宙人と遭遇した上に、トラブルに巻き込まれる話です。新人さんですが、クリスマス上等。→bk1、→amazonに続き、MF文庫の新人さんは次を読んでみたい!と大いに思わせてくれます。先が楽しみだなあ。もちろんこの作品もいろんな魅せ方がよかったと思いますええ。
それでは本日の台詞解説。
事故で胸をうっかり触ってしまった主人公・青葉に対して冷たい態度をとる少女。なんか主人公が哀れです。この前後のシーンもかなり笑えます。
出典:青葉くんとウチュウジン (小説)/MF文庫J/松野秋鳴/絵師:超肉/デザイン:かがやひろし/編集:大喜戸千文/10P
キャラ:青葉勇作&一之瀬沙希
【作者公式サイト】なし
【絵師直営サイト】CNSL
特記事項無し。
★2005年11月25日(金)
『銀盤カレイドスコープ6発売日』
どうも今月はスーパーダッシュ文庫は連休が絡んだためか、入荷タイミングが遅れ気味(公式発売日通りとも言う)のようで、まだ入手できていないのですがたぶん今日ゲットできるはず。てなわけで今月のスーパーダッシュ文庫新刊もついでに。当然読んでないので当たりかどうかは保証しません。
銀盤カレイドスコープ vol.6 ダブル・プログラム→bk1、→amazon
蘭堂家の人々 Goddess of Darkness 嬉野秋彦
オーパーツ・ラブ 5th ~ファラオ様と海の白塔~ ゆうきりん
Holy☆Hearts! 夜明けを告げる、ほほえみです。 神代明
学園はっぴぃセブン (3) 赤き星の力 川崎ヒロユキ
初恋マジカルブリッツ ぜったい言わない、愛してる! あすか正太
最近新聞で取り上げられたりして話題にはなっている暴れん坊本屋さん→bk1、→amazonを読んでみました。
ギャグというかエッセイというか書店員の日常&悲哀(笑)ですね。あーこれは確かに書店員さんや本屋によく立ち寄る人間にとっては、そこで展開される光景が目に浮かぶようで非常におもしろいと思われます。おすすめ。
そういえば、この間のオフ会の時、タバコを吸うかどうかって話になって、ほとんどの人は吸わないと答えてたんですが、理由が実にもっともらしいというか「タバコ買う金があるなら本に回す」。健康なんかただのおまけなのでした(笑)。本にヤニの匂いがつくのも嫌だしねえ。
▼本日の木乃葉子トピック▼
本日はお休みです☆
▼本日の作品&台詞解説▼
青葉くんとウチュウ・ジン→bk1、→amazonは、主人公とその同級生ご一行がうやむやのうちに宇宙人と遭遇した上に、トラブルに巻き込まれる話です。まあ宇宙人が出てくるくらいなのでSFには違いないのですが、特にSFを意識して読むようなものではなく、どっちかというとテンポ優先ですね。
うん、やっぱりこういうのがライトノベルの基本だと思った。どっちかというとあんまり深く考えて読むような作品ではないですが、気分よく読めるのは大事ですええ。
それでは本日の台詞解説。
単にバカと言い合ってるだけですが、妙にテンポがよかったので気に入って載せてみました。
出典:殺×愛1 (小説)/富士見ファンタジア文庫/風見周/絵師:G・むにょ/デザイン:門松清香/編集:?/187P
キャラ:珊瑚
【作者公式サイト】形而上学奇蹟
【絵師直営サイト】夢ノ如シ
特記事項無し。
★2005年11月24日(水)
『ネタ消滅』
いろいろ悩んだけど消しました。どうがんばっても肯定的にならなかった。無念。
魔法少女リリカルなのはの長距離砲撃シーンを見せてもらいました。……なにこの燃える描写は。よくあるただの萌えアニメだとばっかりおもってました。反省。
▼本日の木乃葉子トピック▼
本日はお休みです☆
▼本日の作品&台詞解説▼
殺×愛→bk1、→amazonは、天使と呼ばれる怪物がある時突然地上に降臨し、すべてを壊していくようになった崩れた日常世界が舞台。親・友人の生死さえも明日には不明の不安定な世界で、ある大きな秘密を持った少年は少女と出会った……。
ダメです、説明=ネタバレになるのでうかつなことが言えない。大きすぎる秘密を抱えて壊れかけ、歪んでしまっている主人公と、それでも必死に生きている周りの人間の描写がよいです。あと、最初に「ほぼ結末」を描写し、その後はあちこち時系列を前後させて書き、徐々に全体像を明らかにしていく書き方もおもしろいのではないかと。
主人公の歪みが「戯れ言遣いのいーちゃん」とかぶる部分があって人により受け付けない場合があるかもしれませんが、それさえクリアできればおすすめできるシリーズだと思います。
それでは本日の台詞解説。
たとえ戦争中でも、毎日のように人が死んでいても日常は続いていきます。その間、死体のように栄養を最低限摂取するだけで日々を過ごせばいいのか? 否。それでもできるかぎり人生は楽しく生きたいのです。そんな想いのつまった叫びです。
出典:ブラックブラッドブラザーズ (小説)/富士見ファンタジア文庫/あざの耕平/絵師:草河遊也/デザイン:?/編集:?/4巻321P
キャラ:モチヅキ・ジロー
【作者公式サイト】なし
【絵師直営サイト】なし
特記事項無し。
★2005年11月23日(火)
『はじめての輪切り』
昨日はちょっとしたイベントが発生しました。
仕事中に倉庫にいるとき呼ばれ、事務所に移動中にワゴン車の後ろのハッチが開いているのに気がつかず頭をごちーん!!と思い切り強打しまして……その時は目から火花出るくらいじーんときたけど、とりあえず電話に出たのですよ。
で、電話に出ていると「はて、何か生暖かいものが垂れてきてる??」そこで周りが騒ぎ出して流血が発覚してそりゃもう大変なことに。私は仕事の都合上、毎日総合病院にはどっちにしろ行かねばならんので普通に出動し、そのまま救急外来のごやっかいに。ガーゼの一つでも当てて終わりだろうとか思っていたら、なにせぶつけた場所が場所なんで、レントゲンとCTも撮る羽目になって、脳をバーチャル輪切りにされるという人生初体験をしてしまいました(汗
いや、傷口縫うわけでもないほんとの軽症なんですけどね?
おかげで昨日は有無を言わさず、段取りだけ伝えて上司から強制退去を命じられ早退してきた次第です。
みなさん、くれぐれも頭上には注意してくださいね?(汗
▼本日の木乃葉子トピック▼
■ヤマグチノボル 「ゼロの使い魔」 アニメ化決定
新刊の帯を見たら一発でわかります☆
■「神様家族」 アニメ化決定 & 「あそびにいくヨ!」 CDドラマ化決定
上記のゼロの使い魔もこれもMF文庫ですね☆
「MF文庫はまだいくつかアニメ化級の作品を抱えているので、1年以内にあと2回くらいはその手の発表があるのではないかと読んでます。電撃は……そろそろ種切れのような」
▼本日の作品&台詞解説▼
ブラックブラッドブラザーズ→bk1、→amazonは、吸血鬼の2人の兄弟を中心とした、一大吸血鬼アクションです。あざのさんらしいというか、1巻は割とおとなしめの印象が強いですが2巻当たりからエンジンが本格的にかかってきて、4巻に至っては過去話の筈なのに個人的には一番盛り上がりました。
吸血鬼ものが好きなら手を出してよし、だと思います。
それでは本日の台詞解説。
彼女を護りたい!という心の叫びに従って行動するジロー。馬鹿だと分かっていても征く。ああ、それが漢。
出典:――――
キャラ:――――
【作者公式サイト】なし
【絵師直営サイト】なし
特記事項無し。
★2005年11月22日(火)
『やられた!』
封仙娘娘追宝録 (9) 刃を砕く復讐者 (下)→bk1、→amazonを読み終えて思った事。間違いなくおもしろかった。おもしろかったのですが……吐血しました。鬼だ。10巻、なるべく早くお願いします(汗
ゆにこん1 白馬にのったお姉ちゃん→bk1、→amazon読了。
……なんだ。なんなのだこれわ。だいたい帯の「あかほりを超えた漢!」という煽りは微妙だと思いますが、実のところけっこう的確な煽り文句のような気がしてきました。
18禁でないエロネタのある、お姉ちゃんスキーでなにかというと裸にされたり女装にされたりしてそれが絵になる……さながらBL小説の受けのような存在(笑)の主人公と、天然入った(あくまで家族として)弟大好きなお姉ちゃんが中心のラブコメです。事あるたびにエロ描写に走る傾向あり。ただし、そのエロ描写はちといわくつきですが……。
まっとうなストーリーものを求める方におすすめしようとはかけらも思いませんが、なにかというとお姉ちゃんに助けを求めてしまう中学生男子に萌えそうな方やすぐエロネタに走っても刹那がおもしろければなんでもいい、という方は読んでみてはいかがでしょう。ただしクチに合わなくても知らん。
▼本日の木乃葉子トピック▼
■熾天使たちの5分後~設定考察
「思い切りネタバレにつき未読の方はご注意を。熾天使たちの5分後→bk1、→amazonは個人的ツボなSFなのですが、知名度は低いと思うのでこういった考察はありがたい限りですええ」
■感想リンク集の作り方
確か既に各所で紹介済みのネタだと思いますが改めて☆
「参考になります。メモメモ」
▼本日の作品&台詞解説▼
台詞の神様が降りてきませんでした(汗 すみませぬ。
出典:刃を砕く復讐者(下)(封仙娘娘追宝録9) (小説)/富士見ファンタジア文庫/ろくごまるに/絵師:ひさいちよしき/デザイン:?/編集:?/10P
キャラ:彩朱
【作者公式サイト】なし
【絵師直営サイト】なし
特記事項無し。
★2005年11月21日(月)
『オフ会終了/このライトノベルがすごい!2006』
おもしろかったけど疲れました。9時間ぶっ続けでの徹カラは体に来ますね……いやはや。いろいろありましたが、とりあえず撲殺天使ドクロちゃんOPは名曲だ!ということで(ぇ。オフ会詳細はスレをご覧ください。帰ってから寝まくり。新刊を読破する気力が出ず、週明けの宿題ですね。
●このライトノベルがすごい!2006→amazon(11/26発売)
今回も、目利きと本の紹介文という形で関わり、献本で一足早く現物を手にしているのでかいつまんで触れてみましょう。
●作品部門 BEST60発表!
採点基準は明記されてるので出てきた順位にも納得、かな? 前回よりも読者人気をより反映した順位になっていると思います。なお、そもそもランキングの方式が違うので比較はしづらいですが、ライトノベル完全読本3とは出ているタイトルが明らかに異なってます。(完全読本のランキングは、算出根拠が不明かつ10位までしか書いてないあたりがどうにもこうにも)
●読者コメントによるブックガイド
投票した方の生の声が見えるのは嬉しいですね。
●書店売り上げランキング!
「くまざわ書店」グループと、「コミックとらのあな」の実売データからのランキングを併記しているのがポイントです。大変参考になりました。
●今おもしろいライトノベルはコレだ!
ライトノベルジャンル別ガイド&要素アイコンつき196作品の紹介。前回より紹介文の文字数が多く、参考にしやすいかも。と、他人事のように言ってますが何作か担当させていただきました(汗
その他内容詳細をご覧になりたい方はこちらを参照のこと。
その他。
買っただけで内容を読むのはこれからですが、コナミノベルスから最近出たメタルアジア1→bk1、→amazonはかなりビジュアルを意識した作りになってます。
巻頭カラーだけでなく、文中の挿絵(というか吹き出しつきだったりコマ割りされていたりと漫画的)も豊富。文中の挿絵2カ所はカラーだったのにはびっくりしました。とりあえず絵で買う選択肢はありのようです。
封仙娘娘追宝録 (9) 刃を砕く復讐者 (下)→bk1、→amazon
狗狼伝承 天涯少女・シノ→bk1、→amazon
やっと手元に来ました! これから読みます。
▼本日の木乃葉子トピック▼
本日はお休みです☆
▼本日の作品&台詞解説▼
封仙娘娘追宝録 (9) 刃を砕く復讐者 (下)→bk1、→amazonは、封仙娘々追宝録→bk1、→amazonの新刊になります。このたび6年ぶりの復活となりました。
内容としては、元仙人である和穂が、不注意により地上に解きはなってしまった666の欠陥宝貝(マジックアイテム)を回収する旅に出て、その回収にまつわる騒動を描写していきます。
特徴として、
●ファンタジーとしては少なめである中華風世界
●力のインフレではなく、知恵と勇気で宝貝を回収していく
この2点です。特に主人公達は能力的に無敵の存在では全くなく、和穂に至ってはただの人間という身分で様々な知恵を駆使して、強大な能力を持つ宝貝やその使用者と渡り合う駆け引きが実に熱いです。とりあえず萌え絵とキャラが活躍すればいい、という方にはあまり向いてないかも知れませんが、まいじゃー者にとっては必読かと。
全力を持っておすすめさせていただきます。
それでは本日の台詞解説。
自分と極めて親密な関係な人が、命の危機になったら果たして人はどうなるのか。そういった内容の含まれた一文です。確かに自分なら耐えられないかも……。
出典:とある魔術の禁書目録 (小説)/電撃文庫/鎌池和馬/絵師:灰村キヨタカ/デザイン:渡邊宏一/編集:?/7巻247P
キャラ:オルソラ=アクィナス
【作者公式サイト】なし
【絵師直営サイト】rainbow spectrum
特記事項無し。
★2005年11月19日(土)
『怖い&痛い』
甲田学人の新刊ハードカバー、夜魔→bk1、→amazon。
改めて少し読み返してみましたが、めちゃくちゃ怖い&痛い。ひー!! あとMissng1巻で判断されると困るので、文章力が超右肩上がりで今作の表現に至っては素晴らしいの一言です。これから入るというのもありかも。ハードカバーでも買う価値は十二分にあります。敢えて多くは語りませんが、Missingファンは特に見逃さないように。なお、Missing未読の場合は最後の1話はネタバレ要素があるので飛ばした方がいいかも
以下、20日は更新休みますので再掲。
文学フリマ、榎本秋さんや細谷正充さんに紛れて変な原稿を寄稿した同人誌は配置B-52で。桜庭一樹&桜坂洋期間限定ユニットblackcherry
bobはB-68。
封仙娘娘追宝録 (9) 刃を砕く復讐者 (下)→bk1、→amazon
狗狼伝承 天涯少女・シノ→bk1、→amazon
何回見てもめでたい。ゲットし損ねてまだ読めてませんが(涙)
▼本日の木乃葉子トピック▼
■ZIGZAG NOVELS新刊情報
来年1月5日創刊されるぱぴれすの新レーベルです☆
「2冊とも新人……。心意気は買います。あと、オンラインで投票にかけて上位作品を売るというシステムも今までやってそうでどこもやってなかったことなので、その辺も。とりあえずお手並み拝見と行きましょう。今も何作か配信してますのでオンライン小説好きな方はチェックされるとよいかと」」
■どり~む・まいすたぁでの実験
清水文化さんの富士見ファンタジアの新作は、マーケティングなどを意識してかなり実験的に作品を執筆されるようです☆ 詳細はリンク先でどうぞ☆
「最近の読者傾向にも触れられていて興味深いです。まあ予想通りではありますねえ」
■旭屋書店 特集「ライトノベルが、いま、熱い!」
一書店での2005年1月~9月のライトノベル売り上げランキングです☆
「一書店だけではあるけれど、かなり一般的な書店での傾向をトレースできていると思いますので、一度ご覧ください。富士見は強いのです」
■マリア様がみてる 3rdシーズンOVA化決定本日はお休みです☆
本日のニュースは主に少年少女科学倶楽部より☆ ここ最近、精力的にニュースを拾い上げてくださってます☆
▼本日の作品&台詞解説▼
とある魔術の禁書目録は、えー時間の都合で本日説明なしで(汗
出典:夏月の海に囁く呪文 (小説)/電撃文庫/雨宮諒/絵師:?/デザイン:鎌部善彦/編集:?/190P
キャラ:岬京子
【作者公式サイト】なし
【絵師直営サイト】なし
特記事項無し。
★2005年11月18日(金)
『文学フリマ』
そういえばちゃんと話題にしてなかったような?
文学フリマの同人誌に寄稿しました。
同人誌の内容詳細はこちら。私の原稿は完全に好き放題書いてるだけなのであれですが(東京忍者とかネタにしてます)、榎本秋さんや細谷正充さんのように商業誌や新聞で書評を書かれている方目当てで買うといいんじゃないでしょうか。
なお、桜庭一樹さんと桜坂洋さんによるユニットblackcherry bobも無事入稿できたようですね(ちなみにこの往復書簡サイト、だんだんテンパっていくのが目に見えて、おもしろがってる場合ではないけどおもしろかったです)。ぶっちゃけほんとは買いに行きたいのですが、その日はオフ会2日目で徹夜明けの変なテンションで名古屋でくだ巻いてると思われ。
ちなみに配置は、B-52です。blackcherry bobの方はB-68。
以下、めでたいのでしばらく置いておこう(笑)
封仙娘娘追宝録 (9) 刃を砕く復讐者 (下)→bk1、→amazon
狗狼伝承 天涯少女・シノ→bk1、→amazon
▼本日の木乃葉子トピック▼
■本日はお休みです☆
▼本日の作品&台詞解説▼
夏月の海に囁く呪文→bk1、→amazonは、夢久島という片田舎の島を舞台にした連作短編集。とある「呪文」を共通のキーワードとした青春ストーリーになっています。突飛な物語展開とかそういった外れた部分はまるでなく、そもそも挿絵さえない作品ですが、非常にいい味出してます。じんわり来ます。キャラクター小説が読みたいんだ!という方には向かなさそうですが、そうでなければぜひ。この巻できっちりと作品が完結しているのも密かに大事なポイントかな? 地味ですがおすすめです。
それでは本日の台詞解説。
正直、作品を紹介するためのだしに使いました(苦笑
ほんとうは「呪文」、これを紹介するのが一番いいと思うんですが……ううっ、ネタバレすんなと怒られそうだしなあ。上の台詞の内容自体は、青春自体の大人になるってことは?というおきまりの悩みにかんすることですね。
出典:終わりのクロニクル (小説)/電撃文庫/川上稔/絵師:さとやす/デザイン:渡辺宏一/編集:?/6-下巻104P
キャラ:佐山御言&&新庄
【作者公式サイト】VIRTUAL-CITY
【絵師直営サイト】さとやすまつり
特記事項無し。
★2005年11月17日(木)
『それでもまだ実物を見るまでは信じがたい。』
幾度悔しさで枕を濡らしたことだろうか。しかしその涙ももう終わりだ。
あの、ろくごまるに新刊が。
あの、狗狼伝承完結編が。
ついにキタ------------ッ!!
……失礼、思わず取り乱しました。bk1では既に24時間以内出荷になってます。amazonでも予約受付になっていて、出荷開始は時間の問題。当然ですが書店に出回るのも時間の問題でしょう。ああ、早く読みたい。みなの衆もゆめ買い忘れることなきように。
封仙娘娘追宝録 (9) 刃を砕く復讐者 (下)→bk1、→amazon
狗狼伝承 天涯少女・シノ→bk1、→amazon
正直今月の富士見ファンタジア新刊は舞い上がってこの2冊しか目に入ってませんが、せっかくなので現段階で他の作品もついでに2,3チェック。
戒書封殺記 その本、持ち出しを禁ず→bk1、→amazon
煽り文句にビブリオ・アクションとあったのでちと気になります。
まぶらほ ~デソレイション・エンジェルス~→bk1、→amazon
まぶらほ「長編」第三弾。なぜ長編、という部分を強調したか不明な方はぎをらむさんの「まぶらほ」について熱く語らされましたを参照のこと。
あとはまあ順次読み次第紹介かな。タイトルだけ列挙しておきます。
マグナ・スペクトラ 緋の剣は誰がために 秋田みやび
殺×愛1 ―きるらぶ ONE― 風見周
ゆにこん (1) 白馬にのったお姉ちゃん 子安秀明
サクラ大戦巴里前夜2 あかほりさとる
9TAILS II ―ナイン・テイルズ 聖巫女の預言― 南房秀久
BLACK BLOOD BROTHERS 4 ―ブラック・ブラッド・ブラザーズ 倫敦舞曲― あざの耕平
▼本日の木乃葉子トピック▼
■本日はお休みです☆
▼本日の作品&台詞解説▼
終わりのクロニクル→bk1、→amazonは、Low-G代表の個性的な面々が、異なる概念を有する他の世界と時には戦いを交えながら理解と交流を深めて……ああっとても一言では説明できない!! えー誰かぜひこのシリーズを圧縮して簡単に説明できたらぜひおねがい教えてください。正直、いつも説明するときに困ってます(笑)
それでは本日の台詞解説。
毎度おなじみ佐山と新庄の戯れ言。今さらながらに気がつきましたが、戯れ言シリーズに負けず劣らず、シリーズ通してすごい量の戯れ言です。佐山という人格が、他の登場人物にまで深く影響を与えているせいもあるかもしれません。特に新庄はすっかりツッコミ役が板に付いてしまいました。
出典:終わりのクロニクル (小説)/電撃文庫/川上稔/絵師:さとやす/デザイン:渡辺宏一/編集:?/180P
キャラ:風見千里&ブレンヒルト・シルト
【作者公式サイト】VIRTUAL-CITY
【絵師直営サイト】さとやすまつり
特記事項無し。
home 最近の名台詞 名台詞データベース(時系列順) 名台詞データベース(作品別)